yellowhappeicco.blog

Notion,GAS,読んだ本etc…

推しダンサーに会いに香港に行ったのでその備忘録

13年ぶりの海外旅行なのになぜか全く「旅行会社に依頼する」という発想がなく、飛行機も宿も全部自分で手配したので、備忘録として残しておきます。

前提

なんで香港いったの?

去年、志摩スペイン村で出会った推しダンサーが今年は香港ディズニーランドで踊っているから。

英語力はどれぐらい?

高校卒業時に受けたTOEICが735点だったぐらい。

※仕事で英語使う機会は一切なし

ディズニー詳しい?

ランドもディズニーのコンテンツそのものもまったく詳しくない。最後に見たディズニー映画はモンスターズインクとか、リロアンドスティッチとか、そのあたり。

舞浜も片手に収まる数しか行ったことない。

テーマパークには詳しい?

テーマパークも全然詳しくない。三半規管の問題で遊園地にある乗り物ほぼ全てに乗ることができないので、人生においてテーマパークに行く理由が特になかった。

※志摩スペイン村に行った理由は時間があれば別でまとめます

旅行前にやったこと

  1. 旅の日程を決める

    毎年、年末には翌年の連休をNotionに書き出して「旅行行くならこの辺でいける」というのを確認しているのでそのページを見ながらいつ行くのかを決めた。

  2. 香港や香港ディズニーランドについて発信している人をインスタで見つける

    どの界隈にも情報発信してくださっているオタクの方が絶対いるはず・・!と思い、インスタでインフルエンサー的な投稿をされていらっしゃる方をフォローして情報収集した。

    情報収集した内容は下記の通り。

    1. 入場券の安い買い方
    2. オススメのLCC情報
    3. レストラン情報
    4. 入国カードの書き方
    5. パークまでの行き方
    6. その他便利情報、お得情報系
      1. 水道水のめる?チップ文化ある?お手洗い事情は?など

    下記の方の投稿を参考にさせてもらっていました。

    https://www.instagram.com/disney_tama_mie

    https://www.instagram.com/hongkongunchiku

    https://www.instagram.com/nekoneko_baetabi

  3. 地球の歩き方を購入

    13年ぶりの海外旅行かつ1人旅で明らかに自分が旅慣れていないことは分かっていたので買いました。宿探すときに「本に載ってるホテルならまあ大丈夫だろ」という安心材料になったので買ってよかったです。

  4. 飛行機の予約

    今回は香港エクスプレスに乗りました。一人旅かつ2泊3日だったのでリュック1つで7kgに収まるでしょ!と思い、受託荷物なしで購入。

    (厳密には仕事終わりに空港行って夜中2時の飛行機乗ってるから2泊4日、みたいな計算になるのか・・?)

  5. 宿の予約

    agoda経由で予約しましたが、前述のとおり宿そのものは地球の歩き方に載ってるものから選びました。

    泊まった宿はこちら。

    https://www.minihotel.hk/central

    ロビーがめっちゃ可愛くて居心地よかったです。中環駅C出口から徒歩5分で、近くにご飯やさんもたくさんあって便利でした。

  6. Octupusカードのアプリ版をダウンロード

    Instagramの投稿でも地球の歩き方でも「香港版SuicaのOctopusカードがとても便利!」と書かれていたので素直にダウンロードしました。(※iPhone用アプリしかないみたいです)

    これはマジでダウンロードしておいてよかったです。国内旅行中に地方の個人経営のお店に行ったら「クレカはダメだけど、Paypayはいけるんだ」と驚くことがありますが、その感覚とほぼ同じでだいたいどこでも使えました。

  7. eSIMをダウンロード

    Wi-Fi/eSIM/物理SIMのどれにするのか?という問題ですが、iPhone15なので物理SIMはそもそも入っておらず。1人旅かつiPhone以外にはインターネットにつなぐ必要のあるものは持っていなかったのでeSIMのAiraloを使いました。

    https://www.airalo.com/ja

    帰国してアプリ見たら友達紹介コードが発行されてたので置いときます。(特典内容:3米ドルの割引)

    VVFMQD4335

    ※ダウンロード手順についてはミスった時に何の責任も取れないので割愛します。

    ディズニーランド内ではランドのWi-Fiにつないでパケット節約しました。

  8. Klookで香港ディズニーランドの2dayパスとミールバウチャーを購入

    オフィシャルで買うよりもKlookで買う方が安かったのでそちらを利用。2dayパスを買うかギリギリまで悩みましたが「2日目に推しが踊っていたのに見なかったという後悔の方がでかいのでは?」と思い立って2dayパス買いました。結果、推しは2日目おらず!

    とはいえ「初日にパレードで踊っている姿を見て放心状態となり他のショーを見てもなんにも頭に入らない→2日目に改めてショーを見る」という流れになったので結果的には2dayパスにして良かった、、笑

    また、160HKDまでの食事1回分+飲み物+45HKD相当のアイスもしくはポップコーンがセットになってるバウチャーも買いました。食事2回分、子ども向けの食事などいくつか種類があるようなので旅に合わせて事前に買っておくと良さそう。

  9. 重要な書類を印刷&スクショ

    パスポートの顔写真のページはいちおうコピー。ホテルと航空券の予約が証明できるページもいちおう印刷しました。

    また、入場時や支払い時にインターネットが使えない!という状況になったら怖かったのでディズニーランドの入場券とミールバウチャーのQRコード部分もスクショ撮りました。

旅行中に気を付けたこと

日本では相当のんきに過ごしているのですがさすがに1人旅かつ旅慣れていないので、いちおうスリ対策をしました。旅慣れてる人からすると「そんなんじゃ対策としては足りてないよ」となるかもですが・・。

  1. スマホショルダーを付けた

    カバンとかポケットに入れておくだけだと不安だったのでスマホショルダーをつけて肩掛けしたうえでズボンの前ポケットに入れました。スマホショルダーの紐は基本上着の下にくるように。どうしても暑くて上着脱がなきゃ無理だ・・というときはTシャツの下になるようにしてました。

  2. リュックにダイソーのファスナークリップをつけた

    https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/26985

    電車内では基本的に体の前になるように持っていましたが、町歩き中は普通に背負う場面が多いので気休めかもですがクリップつけました。

  3. ファスナーが1つしかないミニショルダーはカラビナでロック

    ダイソーのファスナークリップはファスナーが2つあるカバンでしか使えず・・。ミニショルダーはファスナー1つしかなかったのでカラビナをつけてカバンそのものの金具とくっつけるようにしました。(画像参照)

    image block

    そのうえで基本、ミニショルダーは体の前に。

  4. お財布にネックストラップをつけてカバンの紐とくくりつけておく

    ちなみに財布も日本で使ってるやつとは別で買いました。

  5. 疲れたら絶対に無理しない

    すり対策か?と言われたら微妙に違うけど、疲れたらそれだけ判断力も鈍くなるし、人の動きとかにも気づけなくなるので・・笑

    香港D内はベンチがいろんなところにあり、日本のディズニーランドと違って空いてたのでわりとどこでも休憩できました。

荷物について

持って行ったもの一覧
  • パスポート
  • クレジットカード
  • 現金
  • 着替えとパジャマ
  • コンセントの変換するやつ
    • 電圧を変えるためのやつは調べたら私が持っていこうと思った電化製品では必要なかったです
  • タイプCのコード&コンセントの先
  • アイマスク
  • 着圧ソックス
  • 使い捨てスリッパ
  • 常備薬(頭痛薬とのどの薬)
  • カメラ(Canon 70D)
    • レンズは18-55mmという中途半端なズームレンズと、50mmの単焦点
  • 折り畳み傘
  • 日焼け止め
  • 虫よけスプレー
    • 日本より強い蚊が香港D内にいる、という投稿を見て持っていきました
  • サングラス
  • マスク
  • 便箋&封筒 ※志摩スペイン村では毎回、推しが出ているショーやパレードが終わったらすぐ手紙を書いていたので、今回も持っていきました
  • 化粧品
    • ファンデーション等の液体類はすべて100均一のたれ瓶(おおむね6ml、化粧水だけ30mlのたれ瓶)に移し替えました
  • コンタクト
  • めがね
  • 歯ブラシ&歯磨き粉
    • 国内旅行したときに持って帰ってきた6mlぐらいの小さい歯磨き粉をそのまま持っていきました
    • 歯ブラシはコンパクトにしたかったので子供用のを購入し使い終わったらホテルに捨てて帰りました
  • シャンプー&リンス
    • ドラッグストアで50~100円ぐらいで売ってる1回使い切りタイプを日数分持っていきました
  • 洗顔フォーム
    • 1回使い切りタイプの酵素洗顔の粉を持っていきました
  • iPad
  • ウエットティッシュ(30枚入り)
  • 空気で膨らますタイプの枕2種類
    • 首に巻いて使えるタイプのもの、長方形になるタイプの2種類を使ってます
    • 夜行バスでも飛行機でも新幹線でも腰の後ろに長方形の枕を入れると体が安定してラクになるのでオススメ
  • アミノバイタルの粉
  • 手ぬぐい
    • 主にはハンカチとして使用
    • ハンカチじゃなくて手ぬぐいを選んでいる理由はサイズが大きく乾きやすいから
  • 折り畳みのS字フック
持って行ったけど使わなかったもの一覧
  • ウェットティッシュ 30枚入り
    • 意外と30枚入りは重たくて嵩張ったので、持っていくにしても10枚入りのもので十分でした。。
    • 海外のレストランではお手拭きが出ないから持って行った方がいいといわれて、持っていったが、そもそも日本でもあんまり気にしない性格だから気にならなかった(気にしろよ、って話ではある)
    • ただ、4月の香港は日本の8月ぐらい暑く、かなり汗をかいたのでそれを拭くのにはかなり役立ちました。
    • なので、次また香港へ夏に行くなら(冬でも?)、汗拭きシートの10枚入り+ウェットティッシュ10枚入りとかに変えると思います。
  • コンセントのプラグ
    • コンセントの変換器にUSBの差込口がついていたのでiPhone用のタイプCコードを直接差すことができました。なので不要でした。なんで渡航前に気付かなかったんだ・・。
  • サングラス
    • これは完全に天気による。3日間ともわりと曇り空だったのでいらなかった。けど夏本番に行くなら絶対必要だと思う。

おわりに

香港ディズニーランドは、志摩スペイン村ぐらい空いててディズニーランド素人の私でもかなり楽しめました!!

日本のディズニーランドだと「パレード見るなら朝からパレードのルート上にピクニックシート敷いて待機してないとだめ」だとよく聞くのですが、香港ディズニーランドだとパレードが始まる15分前で私のようなカメラぶら下げたオタクがちらほら待機している、という感じでした。
また、パレードが始まった後も歩きながらついていけるぐらいの混み具合でいろんな角度の推しの写真が撮れました・・!かなり嬉しい。。

お城前でやってるダッフィーの一族のショーも15分前なら余裕の最前、5分前でも問題なく見れる(人の頭と頭の間から一生懸命覗いて見ないと。。って感じではなく、物理的にも心理的にも余裕をもって見れる)状況でした。※大前提、日によるとは思う。

ショーは英語と広東語で説明されるので、英語がまじで全く分からないと辛いかも・・?どのショーもダンスのレベルが高いのはもちろん、生歌だったのも感動しました!

推しがいつまで香港ディズニーランドで踊っているのかは分からないですが、踊っている限りは観に行き続けようと思います!!